2/16(水)、大宮校はトレーニングを行いました!この日はU-9クラス、U-12クラスともに認知がテーマでした!
この日の担当コーチ:辻本、本山
認知とはまわりの状況を把握する(情報を得る)ことになります。サッカーのプレーのプロセスには認知→分析→判断→実行
のプロセスがありますが、ミスのうちの80%は認知や分析、判断のミスと言われています。実行の部分は、パスがずれてしまう、ドリブルが大きくなって
しまう、などといった技術的なミスになります。そのため、ミスを少なくするためには認知や分析、判断のミスを減らし、技術的な部分は繰り返し練習
することがとても重要になります。
サッカーの試合中では、ボール、相手、味方、スペース、ゴールの5つを試合中に見る必要があります。そして、重要なのがボールを持ってる選手
の状況です。ボールホルダーにプレッシャーがかかっているのか、いないのか、味方や相手の位置、どこにスペースがあってどこから攻めるのが
チャンスになるのかを瞬時に分析して判断する必要があります。そのため、この認知、判断はボールを扱う基礎技術の止める、蹴る、運ぶと同じくらい
非常に重要になります。
U-12クラスでは少し複雑なトレーニングも行いましたが、選手達は集中して取り組んでくれました!
来週、2/23(水)は祝日のため、トレーニングはお休みとなります。次回の大宮校の活動は3/2(水)となります。当スクールでは毎回トレーニング
テーマを設け、選手達が成長できるようなトレーニングを行っております!無料体験は2回まで可能です!U-12クラスは体験参加型のセレクションという
形式をとっております。3月は2日、9日、16日、23日、30日と5回トレーニングがあります!新年度が近づくにつれて、サッカースクールをお探しの方も
多いのではないでしょうか?是非この機会に当スクールのご体験にお越しください!
大宮校の詳細はこちら→https://www.evorte-soccer.com/omiya
無料体験のお申込みはこちら→https://www.evorte-soccer.com/app1